最上階!角部屋!≪ガーラ横濱南≫

2012年4月20日

横浜は午後になり、とうとう雨が降ってきました。週末の予報は天気があまり良く無いらしいです。やっと暖かくなってきて物件探しには最適なシーズンなのに雨が多いのは残念です。

もうすぐゴールデンウィークですが不動産会社も結構長期の休みに入る会社が多いです。物件探しは、お早めに!

本日の賃貸マンションのご紹介は「阪東橋駅」から「吉野町駅」方面に向かって徒歩4分の比較的閑静な場所にある≪ガーラ横濱南≫です。

「ガーラマンションシリーズ」は、ご存知の方も多いと思いますが単身者には大人気のマンションです。阪東橋近辺にドンドン建築されています。

このマンションの魅力は何と言っても「設備」の充実感!構造も「耐震」「耐火」ときっちり出来ている建物です。でも賃料価格は比較的リーズナブルに対応しているのが助かりますね。

現在募集中の部屋は最上階(10階)角部屋なので2面採光の明るいお部屋です。出窓もあってうれしい造りです。1K(23.28㎡)洋室は7.3帖ありますのでちょっとゆったりめです。

【住所】 横浜市南区二葉町1-1-11

【構造】 鉄筋コンクリート造  10階建

【築年】 2006年 9月

【設備】 バス・トイレ別 エアコン 室内洗濯機置場 ガスコンロ2口システムキッチン(グリル付) 浴室乾燥機 独立洗面所 洗面台 ウォシュレット フローリング 照明器具 クローゼット TVモニター付オートロック エレベーター 宅配BOX 駐輪場 防犯カメラ 光インターネット CATV BS CS カードキー 日勤管理 有線放送

即入居可!ゴールデンウィーク前に入居可能です。詳細お問い合わせください!

単身者(独身者)のマンション購入のきっかけは?

2012年4月20日

近年単身者のマンション購入は、晩婚化が進み自由な時間とお金の使い道にも

変化が現れている事もあり、賃貸よりも資産を持つという選択肢をとる方が増えているようです。

特に男性より女性の方が、マンション購入に積極的なケースが多い傾向にあるようです。

 

 

 

 

 

 

 

リクルート調べの単身者が購入する理由ベスト5は…

◆マンション購入理由ランキング(男性編)

1位:金利が低く買い時だと思った(46.2%)
2位:住宅価格が安くなり買い時だと思った(30.7%)
3位:現在の住居費(家賃)が高くてもったいない(26.7%)
4位:もっと広い家に住みたかった(24.9%)
5位:資産を持ちたい、資産として有利だと思った(19.1%)

◆マンション購入理由ランキング(女性編)

1位:現在の住居費(家賃)が高くてもったいない(33.7%)
2位:金利が低く買い時だと思った(32.8%)
3位:老後の安心のため住まいを持ちたいと思った(30.7%)
4位:もっと広い家に住みたかった(27.0%)
5位:資産を持ちたい、資産として有利だと思った(22.1%)

となっています。

勿論、人それぞれ考え方が違うので“私は賃貸で…”と言う方も多いかも

しれませんが、一度賃貸と分譲とを比較してみてもいいのではないでしょうか。

金額的にどれくらいの差があるのかなど賃貸のメリット、分譲のメリットを

考える事で将来不動産を購入する際に役に立つのではないでしょうか。

巨富は ちょっとした発想の違いで・・・

2012年4月20日

世の中は、一部のお金持ちが彼らの都合のいいルールをつくって動いているから、一部のお金持ちがどんどん金持ちになっていく…という話をきいたことがあります。

(お金が入ってくる)しくみをつくる人と、そのしくみを使う人…どちらも満足を得ているのですが決定的な差ですよね。

遠い記憶なので正しいかわかりませんが、こんなエピソードがあったそうです。
かつて、何人かの仲間でアメリカに行った時のこと。
マクドナルドのハンバーガーをはじめて食べた、藤田田氏とその他の大勢。

うまいね~!という大勢の声の中、「これは(日本でも)いける!」と確信した藤田氏。

当時はまだ、バーガーをカウンターで買い、食べながら歩く習慣が無かった日本でしたが、その時のひらめきは正しく、
その後、その藤田氏は日本マクドナルドの創業者となり成功をおさめました。

食べて「うまい!」と思うか、「ビジネスとしてイケる!」と思う、ちょっとした違いでこの差…です。

不動産業界にも、こんな動きがあります。
「競売不動産取扱主任者」・・・これは民間資格ですよ。
一般社団法人不動産競売流通協会というところが、競売不動産の知識をつけなさいと、検定をつくりました。

受験料は9,500円。1万人受験したらそれだけで9,500万円が協会に転がり込みます。
きっと資格の有効期間は1~3年でしょう。更新料でさらに収入が期待できます。
それに、「・・・主任者」って、国家資格の「宅地建物取扱主任者」と間違いやすいですよね!

それにそれに、競売不動産流通協会は、FKRという略称をもっているようですが、

FRKというすでに認知された団体(不動産流通経営協会)があるだけに、ちょっと…と思います。

いやいや、これはひがみですね。くやしかったら私が資格をつくるべきでした。
しくみをつくる人と、それを利用する人の差です。

新築マンション・アドバイザー
収益不動産取扱主任者
新築戸建コーディネーター
不動産売買コーディネーター
いろいろできそうですけど、何がいいですかね?

私はこの競売不動産取扱主任者の資格・・・利用しない気がします。