平成28年1月に完成のBeams子安(ビームス・コヤス)は
1階が個別収納型のバイク保管庫、2階が貸事務所になっています。
只今、バイク保管を希望されるお客様を大募集中!です。
大切なぴかぴかのバイクを、安全にきれいに保管していただけます。
全5区画、1区画に2台収納可能です。
詳しくは当社までご連絡ください。
㈱栄都 045-325-8874 メール:eito-k@ak.wakwak.com
セキュリティー・カメラももちろん完備です!
ヘーベルハウスの最近のCMで宣伝しているのは、家の余分な空間を生活空間に!という提案です。
通常なら2階建の家を5層にして縦の空間を活かそうというわけです。
一方、通常の木造住宅は、縦に延びる柱と、横に延びる梁と、強さを増す為に筋交いという構造材が斜めに通ります。
屋根となると、縦横斜めに構造材が並びますが、鉄骨を建て横につなぎ合わせて基本的な構造をつくり、鉄筋コンクリートのパネルを壁や床、屋根に張っていくヘーベルハウスは、斜めの構造体がありません。
そんな構造的な利点からできる訳です。
かといって全て良い所だらけ…じゃないはずです(詳しくはわかりませんが)
木造住宅では、屋根裏というのは、住宅の温度上昇を防ぐ緩衝剤の役割があります。
屋根からの熱は半端ではありません。マンションでも最上階は夏暑い…といいますが、上が水平な陸屋根(ろくやね)は太陽の熱をまともに受け温度も上昇します。
一見無駄なように見える三角屋根の裏側はそれなりの利点があるのです。
家の余計に見えるエリアも実は余計じゃないものなのですね。