こんなトンネルが!横浜市南区 探検

2012年4月17日

トンネル編

あちらこちら歩いていると、突然ひたすらまっすぐな道に出くわすことがあります。
私はこの仕事をしてから、ひょっとしたら…と、わかるようになったのですが、それは昔の水道だった場所かもしれません。

以前仕事をしていた逗子あたりですと、はるか宮ヶ瀬ダムのすぐ下から取水して横須賀まで「直通」できている「水道」があります。
なぜぞんな特別なことをしたかというと、横須賀に控える海軍のためです。

中津川の上流から横須賀までの間には、「水道路(みち)」という場所がいくつもあり、その下には、あるいは露出して水道管が通っています。

一方、ここ南区にも水道にまつわる名所があります。
大原隧道(ずいどう)です。
大原隧道は、清水が丘公園の下を通り、今では清水が丘と南太田を結ぶ歩行者・自転車用のトンネルになっています。
1928年に完成したその隧道は、その長さが254m。レンガ積みの独特のきれいなデザインをしていますので、一度ご覧ください。

車は通れませんが、人は通れます。でも、誰もいなかったらちょっと怖いかも。

保土ヶ谷区岩井町にある、東(あずま)隧道(1930年完成)とは造られた時期、目的も同じことから、兄弟トンネルとも呼ばれています。
こちらは168m。

先ほどの横須賀までの水道にあるように、当時の軍の力の強さが伺えるものが横須賀線。
なんと、円覚寺の境内を突っ切っているのですから。

水は大事だと最近特に感じますよね。
福井の大飯原発を動かすかどうかというところですが、大飯原発にもし事故が起きた時に被害が及びそうなのが琵琶湖。
実はその琵琶湖の水って関西圏の人たちの水がめになっているのですね。慎重になるのも当然です。

ただ、電気は欲しい、水は安全であってほしい、原発は100%安全であってほしい…と言うのはわがままかもしれませんけどね。

日当たり良好!≪日神パレス吉野町≫

2012年4月16日

横浜は午後になり日ざしが無くなり何となく肌寒いです。段々雲が厚くなってきて雨に向かっている予感です。

最近、雨のイメージがどうしても風の強い嵐のイメージになってしまいます。マンション等のベランダには強風で飛びそうな物はきちんと固定する事を心がけてください。人にぶつかったりすると危ないですよ!

本日の賃貸マンションのご紹介は≪日神パレス吉野町≫です。横浜ブルーライン「吉野町駅」徒歩3分。京急「南太田駅」からも徒歩6分。大岡川沿いに面しているので全室南向き 日当たり良好です!

現在募集中の部屋は6階なので眺望も最高です!  1K(17.55㎡) 洋室6帖 少し落ち着いた所に住みたい方にお勧めです。

【住所】 横浜市南区白金町2-30

【構造】 鉄筋コンクリート造  7階建

【築年】 1988年 11月

【設備】 B/T同室 IHクッキングヒーター 収納スペース 都市ガス 給湯 室内洗濯機置場 エレベーター エアコン オートロック バルコニー

【賃貸条件】 賃料¥50,000 管理費¥5,000  礼金1ヶ月 敷金1ヶ月

24時間緊急時対応システムあり。管理人も常駐しているセキュリティ安心なマンションです。お問合わせお待ちしております。

住宅ローン審査において切っても切れない関係

2012年4月16日

住宅ローンの審査の場合、各金融機関は必ず個人信用情報の事故情報(異動情報)を確認していますが、その審査基準は公表されていませんので推測になり、各金融機関によって対応に差がある場合もありますが、債務整理、代位弁済、契約解除の事故情報(異動情報)がある場合は住宅ローンを借りることが困難だといわれています。また、延滞もその内容によりますが、審査上当然マイナス要因になるといわれています。

個人信用機関に登録されている情報

個人信用情報機関に登録されている情報は、
1.氏名、生年月日などの「個人を識別する情報」、
2.取引の種類や残債額などの「与信・契約に関する情報」、
3.延滞、延滞回収、強制解約、取引停止処分などの「事故情報(異動情報ともいう)」、
4.照会記録や苦情などの「その他情報」
です。誰がどのような金融商品を利用して、支払い状況はどうだったのかという情報が全て個人信用情報機関に残るのです。そして、そのなかでも返済が滞ったり、自己破産したりといった事故情報(異動情報)が登録されることがいわゆる「ブラックリストに掲載される」ということなのです。

いったんブラックリストにのってしまうと、そこからの復活はかなり困難です。通常5年間~7年間、自己破産については10年間、その情報は消えません。その間は住宅ローンでもクレジットカードでも、とにかくお金を借りることは一切できなくなります。