竜巻で建物が損壊した場合、保険は適用されるの?

2012年5月7日

今回のつくば市の竜巻は、被害を受けられた方には失礼ですがパニック

映画を観ているかのような今までに見た事のないすごい竜巻でした。

ちなみに火災保険や地震保険はありますが、津波保険や竜巻保険って

聞いた事がありませんが竜巻によって建物が損壊した場合、保険は適用

されるのでしょうか?

津波保険や竜巻保険という名前では無いですが、津波は地震保険に含められますし、

竜巻は風害・風災に含まれ保険の対象となります。

それ以外にも例えば水害などもあります。

風災の具体的な内容とは…

損害保険では約款上、台風、強風、せん風、暴風、暴風雨等の被害を風災と呼びます。

それらの形態としては次のような状態があります。

1)風による直接被害

風の力により目的物件が直接被害を受けた状態。たとえば、強風により瓦などの

屋根材が吹き飛んだ状態などです。

2)風により吹き飛ばされてきた物体の衝突による被害

風により他から飛ばされてきた物体が目的物件に衝突し、被害が生じたもの。

例えば近隣の家の屋根材等が破損し、それが自宅に衝突し、損害を受けた状態です。

なお、この場合の風による被害は「異常気象下における損害」が対象になります。

「異常気象」とは近隣の被害状況、その地域の過去および最近の気象状況を調査し、

その原因となった気象が異常気象か否かを個別に判断するものとされています。

したがって、風による被害はかならずしも「台風○号」と名のついている必要はなく、

局地的におきた竜巻や突風による被害も保険金支払いの対象となります。

以上の事故による損害額が20万円以上になった場合に損害保険金が支払われることに

なります。

火災保険と言う名前が紛らわしいく、まるで火事の時しか出ない感じが

しますが、火事の他、盗難、水漏れ、水害、風雪害、爆発などに適用される

ことになります。

まとめると…

津波による損害=地震保険の対象

竜巻による損害=火災保険でカバー可能…となります。

契約する時は、しっかり保証内容も踏まえて納得した上で契約するようにしましょう。

 

築浅!ペット飼育可マンション≪アクシス吉野町≫

2012年5月7日

横浜はこんな気候の日々がずっと続いてほしいような良い天気です。すごく暑くも無く寒くも無くすごし易い穏やかな気温です。

本日の賃貸マンションのご紹介は横浜ブルーライン「吉野町駅」すぐ目の前!≪アクシス吉野町≫です。

2年前に建てられたペットと暮らせる奇麗なマンションです。駅前にもかかわらず駐車場(月額¥26,000)や駐輪場完備。バイクも置けます。

ペットはワンちゃんも猫ちゃんもOK!(賃料¥3,000追加・敷金2ケ月、退去時敷金償却2ケ月)

現在募集中のお部屋は4階角部屋2面バルコニーの日当たり良好!通風良好!のお部屋です。

1K(26.19㎡)洋室は8帖ありますのでちょっと広めです。キッチンはガスコンロ2口ありますので、お料理自慢の方でも満足頂けますね。

【住所】 横浜市南区吉野町3-15

【構造】 鉄筋コンクリート造 10階建て

【築年】 2010年 1月

【設備】 バス・トイレ別 24H微風換気システム浴室乾燥機付 給湯 収納スペース バルコニー 防犯カメラ オートロック エアコン モニター付インターフォン CS110度 BSアンテナ Bフレッツ 駐輪場 駐車場

【賃貸条件】 賃料¥79,000 管理費¥5,000   礼金1ヶ月 敷金1ヶ月  保証会社加入必須

徒歩1分にコンビニ。徒歩3分に大型スーパーもあり買い物や通勤にとても便利です。ご連絡お待ちしております。

クリオ吉野町弐番館301号室にも採用している塗り壁(ジョリパッド)とは・・・

2012年5月6日

塗り壁とは、左官工事で仕上げる日本の伝統的な工法で、クロス貼りや

木質系の板張りなどの乾式工法に対して、湿式工法と呼ばれています。

継ぎ目のない一体の壁面をつくることができ、防火性、断熱性に優れ、

調湿性があるなどの特徴があります。

調湿性は室内に湿気が多いときは素材が湿気を吸収し、乾燥期にはこれを

放出するので結露防止や適度な湿度の維持に効果があるとされ、日本の気候・

風土に適しています。

現在は、施工が簡易、工期が早い、低価格などの利点からクロス貼り仕上げが

最も普及していますが、刷毛、コテやローラーなどでさまざまな表情を楽しむこと

ができ、また、最近は健康への配慮、自然志向から見直され、その中でも、

自然素材を利用した消臭機能が高い珪藻土、消石灰を原料とした漆喰などが最近の

人気素材です。

塗り壁の種類はいくつかありますが、その中でもジョリパッドを使用しています。

 

ジョリパットとは、アクリル系の壁仕上げ材の商品名で、内外装に施工すること

ができ、ここ最近では多用されている壁仕上げ材です。

粘りのある特性を生かし、コテやローラー模様のほか、水で薄めることに

より吹き付け仕上げも可能な自由度の高い材料です。

色褪せしにくく、色合いや質感を長時間保持する高い耐久性をもつので、

塗り替え回数が少なくてすみ、メンテナンスに費用がかからない経済的な

素材といえます。

防藻・防カビ性能が高く、キズがつきにくいのも特徴です。

また、ひとつの材料で内装にも外装にも施工でき、豊富なカラーバリエーションがあります。

そんな機能性を兼ね備えたおしゃれな感じで仕上がっているクリオ吉野町弐番館301号室

是非ご覧ください。