人気のガスキッチン!≪パークメゾン≫

2012年4月1日

待ちに待った桜が開花しました!大岡川沿いの桜が本日の朝1輪開花してました!きっと今頃は陽気に誘われ他の桜も大分開花している事でしょう!

4月8日の「桜祭り」に向けて大岡川沿いでは着々と準備が進んでいる模様です。日々屋台の数が増えているような気がします。今週は桜の写真をたくさん撮ってブログに載せようと思います。お楽しみに!

本日の賃貸マンションのご紹介は≪パークメゾン≫です。横浜ブルーライン「吉野町駅」徒歩3分 「阪東橋駅」徒歩6分  京急「黄金町駅」徒歩7分のアクセス良好の場所にもかかわらず、こちらの周辺はマンションも多数あり閑静な住宅街なのです。コンビニや大型スーパーまで徒歩2分。

全室南向きの日当たり良好物件です。オートロック付きなので女性にも安心。うれしい独立洗面台(シャンプードレッサー)。CATVも加入してます。

現在募集中の部屋は3階の東南角部屋 1LDKタイプです(35.81㎡ 和室6帖 LDK9.5帖)
【住所】 横浜市南区新川町2-3-3

【構造】 鉄骨鉄筋コンクリート造  8階建

【築年】 1993年 12月

【設備】 バス・トイレ別 ウォシュレット シャンプードレッサー 室内洗濯機置場 給湯 都市ガス システムキッチン 収納スペース ベランダ オートロック ディンプルキー エアコン CATV BS エレベーター 駐輪場

【賃貸条件】 賃料¥85,000 管理費なし  礼金なし 敷金2ケ月   更新料半月分

2人入居もOKです!詳細のお問い合わせお待ちしております。

2012 4月 横浜のイベント

2012年4月1日

みなとみらい21 さくらフェスタ2012

『周辺施設ライトアップ』
■日程:3/31(土)~4/8(日) 計9日間
■ライトアップ時間 18:00~24:00 ※一部施設は終了時間が異なります。
■場所:よこはまコスモワールド大観覧車「コスモクロック21」、ドックヤードガーデン、クイーンズパーク、ヨコハマグランドインターコンチネンタルホテル、パンパシフィック横浜ベイホテル東急、コレットマーレ
■内容:さくらフェスタにあわせ、各施設では期間限定でさくら色にライトアップします。

『スタンプラリー』
■日程:3/31(土)、4/1(日)、4/7(土)、4/8(日)11:00~17:00
■ラリーポイント:ドックヤードガーデン、クイーンズスクエア横浜、よこはまコスモワールド、横浜みなと博物館、掃部山(かもんやま)公園
■抽選会場:ドックヤードガーデン
■内容:みなとみらいから掃部山(かもんやま)公園まですべてのラリーポイントでスタンプを集めると抽選でみなとみらいのホテルで利用できるお食事券他、素敵な賞品が当たります。

『西区の温故知新!春うらら♪「さくらそぞろ歩き」』
■日程:4/1(日)、4/8(日)10:00~12:30(予定)
■内容:見頃を迎えるさくらの名所と西区の旧跡を巡るツアーです。
■参加費:500円
■問い合わせ先:横浜シティガイドデスク:045-228-7678[平日10:00~16:00]

『西区民サービス』
■日程:3/31(土)~4/8(日)
■内容:さくらフェスタ期間中、西区民の方限定で横浜ランドマークタワー69階展望フロアスカイガーデンと、よこはまコスモワールド大観覧車「コスモクロック21」の入場料が特別割引になるサービスが受けられます。

第34回よこはま花と緑のスプリングフェア2012

◆チューリップ祭り
2012/4/13(金)~4/15(日)10:00~17:00
会場:横浜公園
・花と緑の展示
・チューリップ生け花パフォーマンス
・園芸オープン講座
・金環日食コーナー ほか

◆第50回記念花壇展
2012/4/13(金)~5/6(日)終日
会場:山下公園
・花壇展の歩み
・花と緑の園芸店
・庭づくりの相談コーナー
・ポプリづくり等体験コーナー

ヨコハマ大道芸2012

2012/4/21(土)・4/22(日)

<みなとみらい21>

◆クロスゲート会場
◆コレットマーレ会場
◆日本丸メモリアルパーク会場(汽車道含む)
◆横浜ワールドポーターズ会場
◆運河パーク会場
◆よこはまコスモワールド会場
◆クインズパーク会場
◆クインズサークル会場
◆グランモール公園円形広場会場
◆ガーデンスクエア会場
◆ドックヤードガーデン
◆グランモール公園 『美術の広場』会場
◆横浜ジャックモール会場
◆GENTO YOKOHAMA会場
◆桜木町駅前広場会場
◆グランドセントラルタワー
<イセザキ・モール>
◆ウェルカムゲート会場
◆パッサージュモール会場
◆2丁目スターバックス前会場
◆白牡丹前会場
◆シマミネ前会場
◆3丁目旧東映会館前会場

 

コンビニより多い不動産屋

2012年3月31日

不動産屋はコンビニより多いと聞いた事があります。

一般の方であればコンビニの方が多いのでは?と思うのではないでしょうか?

私も街中を歩いていてもコンビニの方がよく目に付いていました。

しかし、最近では不動産屋に目が行くようになるとやはりコンビニより多い

と感じるようになりました。

主要駅周辺では10店舗以上の不動産屋が1つの駅に軒を並べています。

 

数字から見ると…

◇コンビニは46,690店舗(H23年末時点データより)に対し

◇不動産業者の事業所数320,365(H18年時点)

→全てが店舗営業している訳ではありません

従業者規模別には・・

・5人未満:277,693

・5人~10人未満:28,805

・10人以上:12,346

・派遣・下請従業者のみ:1,521 となっています。

◇不動産業の法人数299,818(H21年時点)

※不動産業法人数の全産業法人数に占める割合は10.8%(H21年データより)

となっています。

この数字から見ても不動産屋が如何に多いかが分かります。

不動産屋=全て同じ業務をしている訳ではないのですが、賃貸・売買・仲介・

管理等同エリアの中でかなりの不動産業者とバッティングして営業をしている

ことを考えると今後、人口減少や高齢化になる事は避けては通れず、より一層

同業者内での競争が激しくなるのではないかと感じてしまいます。

勿論、不動産業に限ったことではありませんが、“他社との差別化”が今後

生き残れる鍵となる事は間違いないのではないでしょうか。

 

今後、不動産屋の看板等を気にしてみて見ると不動産屋はコンビにより

多いことが分かるかと思います。