阪東橋周辺の桜情報!

2012年4月7日

今日は午前中桜の写真撮影に行ってまいりました。まだ8分咲き程度で満開になっていなかったのですが見物に来た方々で賑わっていました。

まだまだ来週いっぱいまで楽しめそうですので、ご紹介させいて頂きます。

当店の近く(白妙町)にある「サンハイツ」前のお宅の桜です。→

毎年見事に咲く様子は近隣の方を楽しませてくれます。今日も若いカップルが足を止めて撮影してました。

←「南吉田小学校」正門前の桜です。

新学期を迎える生徒さん達にも大人気です。

真っ直ぐ行った つきあたりが商店街です。

 

「横浜橋商店街」に隣接する 酉の市で有名な「大鷲神社」前の通りの桜並木です。

中には結構太い木もあり みごとに咲き誇っていました。→

 

←皆様ご存知の「大通り公園」の桜です。

こちらの公園は桜の本数はさほどありませんが、他のグリーンの木と相まって奇麗です。

「伊勢佐木警察署」の前あたりで撮影しました。

 

阪東橋駅のすぐそばに首都高の入口がありますが、高架の下が「阪東橋公園」になってます。

今日も大勢の子供たちが遊んでいました。

その公園に1本みごとな桜があります。とっても奇麗でした。→

←JR関内駅から真っ直ぐに伸びている「伊勢佐木モール」この終着点にあたる場所が「富士見川公園」になります。

桜だけではなく木蓮も咲き誇っていて奇麗でした。今日は大岡川を散策している方々の休憩場所にもなっていたようです。

 

 

初期費用抑えたい方にお勧め!≪グランデール横浜伊勢佐木≫

2012年4月6日

今日の横浜は変な天気です。ポツポツ雨が降ってきたり、薄日が差したりと忙しい感じです。

朝出社する時大岡川沿いを通ってきましたが、いよいよ明日明後日にも桜が満開になりそうな感じです。天気が良ければ絶好のお花見日和ですね。是非黄金町近辺にも足を延ばしてみてください。

本日の賃貸マンションのご紹介は≪グランデール横浜伊勢佐木≫です。近隣のマンションの中では11階建の高層マンション。分譲タイプなのでしっかりとした構造です。京急「黄金町駅」から徒歩5分。横浜ブルーライン「吉野町駅」から徒歩5分。おなじみ「阪東橋駅」からも徒歩6分。3駅利用可能!すぐそばにはコンビニもあります。

日当たり良好!阪東橋・吉野町間の閑静な住宅街の一角にあります。高齢者の方もご相談ください。

現在募集中のお部屋は9階ですので眺望も良好!オール電化です。ワンルーム(21.25㎡)洋室は9.7帖と広めです!

【住所】 横浜市南区日枝町1-35-2

【構造】 鉄骨鉄筋コンクリート造 11階建

【築年】 1990年 11月

【設備】 エレベーター オートロック エアコン フローリング 照明器具 洗面台 BS 防犯カメラ 駐輪場 バイク置き場

【賃貸条件】 賃料¥45,000 共益費¥5,000  礼金なし 敷金なし

即入居可能です!早めの内見をお勧めします!

抵当権抹消手続きは個人でも出来ます

2012年4月6日

抵当権を抹消する場合、一般的には司法書士へ依頼する事が多いかと思いますが

個人でも手続きは出来ます。

仮に債務を返済し終わると抵当権を抹消する事になりますが、その時は債権者

(借入銀行)から抵当権を抹消する為の書類が交付されます。

これらの債権者から預かった一定の書類を添付して、その不動産を管轄する法務局へ

自ら抵当権の抹消登記を申請する必要があるのです。

その手間等が面倒くさいという事で司法書士へ依頼するケースが多いのですが

複雑な権利関係以外の一般的なものであれば難しい事はないそうです。

 

1) どこに申請する? →その不動産を管轄する法務局

2) 誰が申請する? →原則としてその物件の所有者が申請しますが、 代理人から申請ることも可能です。

3) いつまでに申請する? →抵当権抹消登記を申請するのに、特に決められた期限はなくいつでもできます。 ただし、有効期限のある書類もある為、その書類の期限が切れた場合、 新しく書類を取得する必要があります。

4) 必要書類は? →・抵当権抹消登記申請書

・登記にかかる登録免許税

・登記原因証明情報

・登記識別情報または登記済証

・資格証明情報

・代理権限証明情報

5) 費用は? →抵当権抹消登記を申請するには、登録免許税という税金がかかります。

不動産1物件につき1,000円です。 郵送で申請する場合には郵送代がかかります。その他に法務局において手数料などがかかることはありません。

 

以上のような流れになります。

司法書士に抵当権抹消登記手続きを依頼した場合の報酬相場は、約1万円くらいです。

また権利関係が複雑な場合は別途費用が必要になりますのでその時は司法書士へ

依頼する方が間違いなく手続きが出来ますが、一般的な権利であれば時間の余裕が

あれば一生の内、何度も抵当権抹消をすることはないかと思いますのでご自身で

やって見るのもいいのではないでしょうか。

そう言いながら、私もローンの借り換え時に行った抵当権抹消手続きは司法書士へ

依頼したのですが…