敷地内駐車場付き!≪アブニール白妙≫

2012年5月12日

先ほど伊勢佐木モールに行ってまいりました。天気も良くなってきていたので大変な人出ですね。賑わっていました。

最近は自転車を利用する方が増えているらしく自転車走行禁止を厳しく取り締まっているおまわりさんもいました。自転車を置く時も通行人の邪魔にならない場所を確保するのに四苦八苦です。

本日の賃貸マンションのご紹介は「南吉田小学校」目の前!≪アブニール白妙≫です。

大型ファミリーマンションなので、すぐ前にある小学校に通っていらっしゃる小学生も多いのが魅力です。同じマンションのお友達がたくさん出来ますね。親御様もお子様が運動場で遊んでいる姿をベランダから見る事も出来ます。学校の正門までの道は道幅が狭めなので一方通行になってます。スピードを出す車も無く安心です。

横浜ブルーライン「阪東橋駅」から徒歩3分。「横浜橋商店街」までも徒歩2分くらいの近さです。分譲マンションなので鉄骨鉄筋コンクリートのしっかりした造りです。

現在募集中の部屋は1階にある駐車場代が1台無料ですので大変お得です。阪東橋周辺の駐車場はマンション1階にある機械式のものでも2万以上はします。車をお持ちの方は必見です!

【住所】 横浜市南区白妙町2-7-5

【構造】 鉄骨鉄筋コンクリート造 11階建

【築年】 1995年 3月

【設備】 都市ガス エアコン 給湯 追い炊き機能 バス・トイレ別 収納スペース システムキッチン 洗面所 室内洗濯機置場 フローリング エレベーター 駐輪場

【賃貸条件】 賃料10万円台~ 管理費¥10,000  礼金なし 敷金3ヶ月  保証会社加入必須

~フリーレントキャンペーン実地中~  お早めにご連絡ください!

家賃収入を考えると・・・

2012年5月12日

家賃収入が将来的に空室や老朽化により減額してきた時などのために収入は将来的に減する事を予測しなければいけません。
そのために借入が多くなると収入が減った時に返済が圧迫してしまう事があります。
また、将来的に修繕費用が多くなってくる事も見込んでおかなければなりません。

入居者のニーズは「広い、安い、近い」が基本です。無理な設計、家賃設計をしても将来的には収入が思ったより見込めないケースが多いです。

アパート経営成功の重要なポイントは、空室期間を長引かせず『常にほぼ満室状態=計画に近い予定利回りの実現』ということにつきます。

管理会社選びは重要です。いくら空室対策が万全でも、入居者へのアフターフォローが充分でないと、顧客満足は得られません。

空室対策
弊社ではアットホーなどのポータルサイトやチラシ配布などで、集客力は抜群です。

また物件を抱え込まずに他の不動産業者様にも物件情報を公開致しますので、スピーディーな空室対策を実現します

オフィス街に住むということ

2012年5月11日

横浜の景色は一変しました。

オフィス街にベビーカーを押すお母さんがたくさんいるのです。

以前なら中区の関内は事務所と飲み屋ばかりで、人が「住む」土地ではありませんでした。

ところが地価が落ち着いたことから、そこにマンションが建ち、当然子育て中の家族が住むようになりました。

関内もそうですが、みなとみらいも、桜木町も、横浜駅周辺でも、普通に生活している世帯が増えました。
ちょっと前までは倉庫と事務所ばかりで、夜になると暗~い場所だった品川駅の海側も例のマンション建設ラッシュで変わったでしょうね。

家族…特に働くお父さん、お母さんがたにとってはとても楽になりました。
郊外に住む「従来」の暮しでは、ターミナル駅まで出るに電車、バスや自転車を乗り継いで「やっと」という感じでしたが、
今やターミナル駅から通勤がスタートできるのですから。

以前は横浜駅はおろか、関内駅徒歩3分に住む…なんて考えられませんでしたからね。

どこに住もうと自由なことですが、
アウトドアが好きな私はちょっと息が詰まってしまうかもしれません。

土のにおいがしないコンクリートの世界で
子供たちは毎日どんな「感じ」で暮しているのか興味をもってしまいます。

もちろん自分たちもそうだったように、40年前の自分と比較するのは意味がありませんが、
環境の違いは歴然です。

今の時代の子供さんたちが40歳になったときに、どういう価値観を持っているのか
大変興味があります。

カエル見たことある?「ない」。 田んぼ見たことある?「ない」。菜の花見たことある?「ない」。
「見たことないけど、すぐ検索できるよ、ほら」 て言われそうで。

それとも、「カエル、田んぼ、菜の花…知らないといけませんか?」…て言われちゃうのかな?

 

 

都会に住む・・・本音を言うと・・・

うらやましいです(笑)