賃貸の諸費用

2012年5月24日

 

不動産(アパート・借家)を借りる場合、下記の様な諸費用・各書類が必要となります。

賃料 1ヶ月分(ただし、月の途中で契約の場合、入居月の日割賃料)
敷金 物件により金額が異なります。
礼金 1ヶ月分(物件により必要な場合があります。)
保険(共済) 賠償責任保険(個人賠責・借家人賠責・家財保険)にご加入頂きます。
建物構造により金額が異なります。
仲介手数料 賃料の1ヶ月分+消費税の仲介手数料が必要です。
必要書類 賃借人

  1. 運転免許証の写し(学生の場合、学生証の写し可)
  2. 健康保険証の写し

連帯保証人

  1. 運転免許証の写し
  2. 健康保険証の写し
  3. 印鑑証明書(市町村発行の原本)

※物件によってことなりますが、火災保険・保証会社加入・鍵交換・ハウスクリーニング等が発生する物件があります。

 

 

 

食育 & 復興支援フェスティバル横浜(第7回 食育推進全国大会)開催

2012年5月24日

毎年6月の「食育月間」に、国は地方公共団体、民間団体等の協力を

得て、食育推進全国大会を開催して、食育について国民への直接的な

理解促進を図ることとされています。

食育への関心を高めるために、開催地を替えて行われるイベントです。

今年は、パシフィコ横浜で開催されます。

今回は、被災地復興支援として東北の「八戸せんべい汁」や「高砂長寿味噌風

石巻やきそば」などのB級グルメや特産品を販売します。

そのほか、会場内ブースでの試食・販売・展示や、横浜のシェフが実演する料理講座

など、食の楽しさや喜びを体感できる企画が目白押しです。

楽しみながら、地産地消、食の安全、学校給食などさまざまな角度から食の大切さを

考える企画となっています。

大会イベントとして、テレビ朝日との共催により、大会会場内の特設コーナーにおいて、

各種イベントが開催されます。

大人気のキャラクターショーのドラえもん、ドラえもんのフワフワや遊具で遊べる

コーナー、テレビ番組 「シルシルミシルさんデーお菓子-1グランプリ」の注目商品や、

旬で新鮮な食材の販売など、大会を盛り上げる企画が目白押しとなっています。

家族・友達同士など誰にでも楽しめるイベントとなっています。

◇開催テーマ:伝えよう「食」の楽しさ、うれしさ、喜びを

実施日: 2012/6/16(土) 10:30~17:00
6/17(日) 10:00~16:30
場 所: パシフィコ横浜
エリア: みなとみらい21エリア
料金: 無料
URL: http://www.yokohama-shokuiku.jp/
※詳細は主催者のホームページ等でご確認ください。

 

仲介手数料無料…を考える

2012年5月24日

仲介手数料を目玉にしている不動産業者…ありますよね。

消費者の方々にとって、いいサービスなのかどうか、ちょっと考えてみましょう。

仲介手数料は、賃貸の場合たいてい賃料の1カ月分に消費税。
売買の場合は、売買価格の3%+6万円に消費税…が一般的です。

売買の場合、3,000万円の物件なら、約100万円、
1億円なら、320万円ほどどなります。

これが無料なり半額となると、消費者のあなたは大変助かる・・・ような気がします。
賃貸の場合はいろいろなケースがあって、
仲介手数料ゼロ!と言いながら、データ加工料、広告料、消毒費や引越し屋指定などで、
結局その分(あるいはそれ以上)取られてしまう…なんてこともあるようです。
もちろん、皆がそうという訳ではありませんよ。

一方、売買の場合、
契約の事の重要性が賃貸の場合と異なり重くなります。

いざというときは訴えるなどして問題を解決できるから大丈夫…と楽天的に考えて、
安易に仲介手数料無料の業者に売買をお願いするのは、ちょっと考えものです。

何か…があってはもちろんいけないのですが、
もし何か不動産業者のミスで争い事が起きたとして、それを消費者が訴えたとします。

裁判をして業者が悪かったからと言って、消費者の主張が100%通るとも限りません。
つまり、契約を白紙にしてお金が全部戻ってくるとも限らないということです。
見舞金程度のわずかな額で和解となるケースもあります。

別に脅かすわけではありませんが、GW初日に起こったバス事故。
価格の安さから例のツアーを申し込んだ方も大勢いたことでしょう。

ただ、同じツアーで、一方が格安、一方が普通の価格…の場合、
格安なのには必ず訳があるはずです。それがこの件の場合、不運にも会社と運転手の質に差があった訳です。
もし、運良く目的地まで無事故で到着していれば、とても得な選択だったわけですから。
事故が起こる危険性が高いということを私たちは受け入れなければならないでしょう。
同じ不動産を扱って、一方は手数料無料、一方は通常の額。

もし不運にも何かしら問題が起きたとして、親身になってフォローしてくれるのはどちらか…
だいたいわかりますよね。

手数料無料の会社がすべていい加減だとは言いません。
でも、あまり無いこととはいえ、もし不運にも争いごとに発展した場合のこと、
決める前にちょっとだけ想像してみてください。