宅地建物取引主任者証取得に向けて!

2012年1月8日

■宅建登録実務講習

私は昨年10月の宅建試験になんとか合格し取引主任者証を取得する様に考えています。

その為に必要な条件は…

①    宅地建物取引業に2年以上の実務経験が必要               

Or

②    その他の人は登録実務講習を受け試験に合格の上終了書を取得する

(そうする事によって①と同様の実務経験があると認められる)

 

講習は終日2日間になるのですが、2日間の講習で2年の実務経験と同等と考えられるのはある意味2日と2年は同じ?と感じてしまうのですが…

私のような経験のない人から言うとありがたい事なのですが…

本試験問題はひっかけ問題と言うか非常にいやらしい問題が多く、いかに間違えさせるかを意識した問題が多かったので非常に苦労しました。

登録実務講習に関しては受けた人の話では、指定教材の持込み可で講習中寝ずに聞いていれば大丈夫!と言っていたので少し安心しています。

 

1月24.25日に講習を受けるのですが正直本試験以後テキストからは遠ざかっている為、覚えていた知識も段々と霧がかかったようにぼんやりとなっています。

講習までには少しずつ復習をしてスムーズに主任者証を取得できる様にしたいと思います。

 

明日は成人式ですね

2012年1月8日

今年成人式を迎えられる方々「おめでとうございます!」

皆様のたくさんの可能性を秘めた未来を陰ながら応援出来ればと考えております。初めての1人暮らしをする際は、是非お手伝いさせてくださいね。

話は変わりますが、本日来店したお客様は店舗をお探しでした。今までの経験を生かして独立を考えているらしく立ち飲み屋が出来るお店をとのご希望でした。

世の中の景気が中々回復しないところでの、この決意はとても勇気がいる事だと思います。

この周辺も馴染みの深い古くからの店舗だとしても安定した経営は難しくなってきたようで、新規のお店などは本当に努力しないと立ち行かなくなるようです。
来店したお客様も新規立ち上げという事で他のお店では、やんわりと断られていたみたいです。そんな方には特にがんばってもらいたいという思いがありますので、きっちり店舗探しのお手伝いをしていきます!

 

 

 

紹介者さんへのお願い

2012年1月8日

物件を探しているXXさんはSSさんの紹介でお会いして、物件を探し成約にいたりました。

売却したいSKさんはISさんの紹介でお会いして、売却に成功しました。

重要な部分は共通しているのです。当事者さんに会わせてください。

依頼者にとって、一番良い方法、戦略をご提案できるのです。大切な資産なので、そうしなければいけないとも思っていますし、そうあるべきとも思います。

当事者さんとお会いできないと、正義の不動産屋としてはご協力できないのです。成約への可能性が低くなるという理由もあります。あくまで、不動産業は成功報酬の世界です。会わせていただけないということは、時間と労力の無駄になるので噂レベルの話しと同じと考えるのです。

例えば、Aさんが探しているよという話があるとします。一生懸命に探します。でも実は、Aさんの知り合いのケースが多いのです。それならまだしも、Aさんのお客さんであるケースです。Aさんの為に働いている形になるのです。まとまれば良いのですが、AさんもAさんの情報を持ってきたのも、不動産業者でないただの不動産ブローカー(10年に1回成功すれば良しとする人達)だとすると、まず成約しないでしょう。

プロの世界でもよくある話なのですが、物件を先に出すのか、買主を先に会わせるのかという話です

売主にしてみれば、購入者でない者に物件の詳細、価格等を開示したくない

買主にしてみれば、購入するものが、どんなものか分からない(最近は福袋でも中身をオープンにしている)

成約になる確率は?0に近いと思います。上記の話でまとまるとすれば、買主、売主、仲介が三者とも、お友達なのでしょう