‘スタッフページ’ カテゴリーのアーカイブ

横浜市南区の不動産会社栄都

二世帯住宅 を考える

2011年12月20日 火曜日

二世帯住宅…間取りの取り方でいろいろ成功失敗がありそうですよね。
私も実は二世帯にしているのですがほとんどすべてを「別」にしました。
同じなのは門扉だけでしょうか。
今のところこれでも成功している内かと思っていますが、ここではメリットに焦点をあてて書くことにします。

現在、市場に出ている新築物件をみると、土地20~30坪、建物100㎡前後の3~4LDKというのが売れ筋ではないでしょうか?

購入者の年収、自己資金からすると、消去法でそういった物件しか残らない…というのも事実のようです。

でも、ちょっと考えに入れていただきたいのが二世帯で住むということ。

私が二世帯を選んだのは、母を亡くし、視力が弱い父を一人家に残す心配…が最も大きな理由でしたが、
母を家で看取ったことも大きかったです。
現在、人が最期を迎えるのはたいていの場合病院ではないでしょうか?

最期の最期まで酸素を送ったり、人工呼吸器をつけたり…注射したり…。
これはとても痛々しい姿です。

病院もビジネスですから、入院しているからには処置をしないといけません。
処置することが嫌ならばご自宅で…となります。

家に連れ帰った時、母はとても安堵した様子でした。24時間看護はなくなり家族は大変なことになりますけど、私の子供がそういった一連の様子を見、祖母の死に臨んだことがどれほど大切だったか…と思っています。

昭和40~50年頃の建物は、今の建売住宅と違い、部屋は多く、しっかりした構造になっていて、リフォームすれば今フウになります。
暗い部屋は壁をブチ抜いて明るくします。使わない和室は思い切って洋室にします。
狭い風呂場は1坪タイプにして、追いだき機能つきの湯沸かし器を、後ろ向きだったキッチンをカウンター対面式にして…。

20坪100㎡の建売住宅では得られない「余裕」が得られることでしょう。

二世帯にすることで、祖父母という存在をファミリーに入れることでそこに社会ができるはずです。
父親(の私)が何度言っても聞かない子供も、祖父から一回言われたら聞く…ということもあります。

私のお勧めは、二世帯でも全部別。絆が見直されている昨今、たとえ郊外でも二世帯で住むという選択を検討してみてはいかがですか?

厳しくなった不動産取引

2011年12月20日 火曜日

年末、家の書類を整理していたところ、昔アパートを借りたときの契約書等が出てきました。
もちろんもうそこからは引っ越したのですが、驚いたのはほとんど手書きだということ。それと内容の薄さ。

本文と写真は無関係です

今はまず、本人確認からはじまり、暴力団やその関係者でないこと、また、そういった方々を出入りさせない事の誓約書、

重要事項説明では、「アパートの大家さんがそのアパートを買うためのローンが払えなくなって競売になり、買主がついたらあなたはここを 出ていかなきゃいけないしかなりの確率で敷金も戻ってこないんだよ」と教えてあげないといけません。
アスベストが使われているのか否か、土砂災害警戒区域に入っているか否か…などとにかく説明することが多くなりました。

不動産業者がお客様にもし間違ったことを伝えて、または事実を知っていたにもかかわらず教えず、
「そんなこと知ってたら買わなかった、借りなかった」ということがわかってしまうと、悪質な場合、業者の免許が取り消されてしまいます。

その中でも業者が一番気にするのは「事故物件」…ですかね。その中でも心理的欠陥…いわゆる自殺物件です。
借りるアパートの部屋で以前事件で人が死んでいたり、自殺していたとすると、売主は仲介業者にそのことを伝え、仲介業者はお客様に事実を伝えなければなりません。
中には家賃が安ければ(事件事故は)全然構わない、というお客様もいらっしゃいますが、そういう部屋ならやめます…というお客様が多くなるでしょう。

でも、ずっとその事実を言わなきゃいけないかというと、法律的にはいろいろ判例があって決まった線引きはありません。

取引から10年で時効を迎えるというものもあれば、当時事故のあった建物が建替えられれば伝える必要なし…とか。

本文と写真は無関係です

アパートマンションのオーナーはもちろん、不動産業者はこういうことがあるから、どうせ事件事故を起こすなら、部屋から出てやって欲しいと思うのです。不謹慎ですが。

子供にお金の話がうまくできないならこの本を

2011年12月20日 火曜日

「犬が教えるお金持ちなるための知恵」は先に紹介した「金持ち父さん 貧乏父さん」から8年を経て出版された本です。

飼い犬がなんと人の言葉を喋り出すのですから、お金の話なのに楽しく読み進められます。

主人公の女の子が家の前で迷子になっている犬を助けて飼うことになるところから物語が始まりますが、
なんとその犬がある投資家の家で飼われている優秀な?犬で女の子にお金の知識を授け始めるのです。

小遣いを貯めて普通にCDを買いに出ようとした女の子に、「本当にそのお金使っちゃっていいの?」と尋ねるところから始まり、女の子がお店を運営して、ビジネスセンスを身につけるところまで「指導」していきます。
印象的だったのは、小さいお金はお金を産まないけれど、大きなお金はお金を産むということ。

不動産投資でも同じことが言えます。
郊外のワンルームをいくつか持っていても、大きなお金を産まないのですが、
都内の駅近ワンルームでしたら、高額ではありますが、それなりのアガリが期待できます。
表紙を見て子供向けの本だと侮ってはいけません。今の自分(あなた)と11歳の主人公の女の子と比較したらおのずと…。

ラストシーンは映画にしてもいいくらいきれいな終わり方でした。お勧めの一冊です。

高校生の私の娘も読んだようですが、様子を見ているとまだまだ理解されてないようです(悲)
③犬が教えるお金持ちになるための知恵  ボード・シェファー著  ソフトバンク文庫