‘震災’ タグのついている投稿

横浜市南区の不動産会社栄都

売れるマンションの新しいスタンダード

2012年6月19日 火曜日

6月の始めのニュースでしたが、川崎の武蔵小杉にできた「パークシティ武蔵小杉ザ グランドウイングタワー」

ですが、500戸のうちの1期分300戸を即日完売したとのことです。

武蔵小杉は今では「時のエリア」で、これまでは、東急東横線とJR南武線の駅がありましたが、
なんと、横須賀線の駅をあらたに造ってしまいました。そういうエリアです。

なぜこのマンションが新しいスタンダードか?というと、
今まで、耐震、免震、制震…という建築技術で優劣を競っていましたが、
この武蔵小杉のマンション、防災対策も充実しているのです。

内容としては、
受水槽や各階の防災備蓄倉庫などに1世帯当たり1,000リットルの水を確保
72時間稼働の非常用発電機で、各住戸のLED照明、震災時でも3基のエレベータを動かす
トイレも、3日分の汚水槽を確保
匂いを完全密封する簡易トイレ、マンホールトイレを備蓄

とあります。

建物は壊れないという前提にあるところが凄いと思います。
どれくらいの揺れを想定していて、想定外のことが起きた時はどうなってしまうのでしょう?

それは知りませんが…。

このマンションを(そういう付加価値をつけて高く)買った方々はそのメリットを享受できますが、

そのマンションの隣のアパートに住んでいる被災者は使えないのでしょうか。

実際コトが起きれば、きっと整然とサービスが周りの住民の方々にも提供されるのではないかと期待しています。

 

備えあれば憂いなしといいます。

あれだけの震災が実際に起こるのですし、まだ時々揺れているのですから、
コトが起きた時の最低の準備は各家庭単位でしておくべきでしょう。

 

地震に耐える構造の建物であることは当たり前となり、

こういう防災対策のあるマンションがしばらくはいい意味で流行る気がします。

ただ、想定外のことって・・・えてして起こるもので。

いかがなものでしょうか?

横浜市の浸水想定6倍に・・・

2012年4月10日 火曜日

今日のニュースで横浜市の震災による浸水想定が当初予想の6倍に

なったとの報道がありました。

その内容は…

横浜市は、神奈川県が津波の想定を見直したのにあわせて浸水の恐れが

ある地域を再検討した結果、これまでの6倍近い範囲になるとする予測を

まとめました。

横浜市は、震災後の去年8月、津波の想定を最大

3メートルとしていましたが、神奈川県が横浜市など

東京湾沿岸でも4メートル前後の津波が到達すると

見直したことを受けて浸水の予測や避難行動などを

まとめた指針を再検討しました。

その結果、市内で浸水のおそれがある地域は、鶴見区や

西区、それに中区など6つの区の沿岸部のほか、南区と

保土ヶ谷区の河川沿いの地区なども含まれ、これまでの

想定と比べて6倍近いおよそ35平方キロメートルになると

する予測をまとめました。

また、横浜市は去年9月から津波が起きた場合に備えて、沿岸部にあって

鉄筋コンクリート造りで3階以上の建物などを津波避難施設に指定していますが、

今回新たに中区の開港記念会館など19か所を指定し、市内の避難施設は、

あわせて97か所になりました…との事です。

このニュースを聞いて、今すぐ何かをしなければならないという事ではありませんが、

自分の所は大丈夫‥と思うのではなく浸水の可能性があると言う事を認識する事が

大切なのではないでしょうか。

可能性が高いか低いのか分かりませんが、いざの時に備えて家族で避難場所等を

話し合っておく必要があるのではないかと思います。

傷跡が残る液状化問題

2012年2月11日 土曜日

液状化は、水分をたくさん含んだ砂質の地盤が、地震によって強い衝撃を受けそれまで支え合っていた砂粒のバランスが崩れる事で発生します。

 

東日本大震災での発生範囲は過去最大級ともいわれており、危険度が低いとされていた地域でも被害が起きました。

この一因と考えられているのが「揺れの長さ」です。

阪神大震災では震度6~7で液状化が発生、長さが約15秒間だったのに対し

東日本大震災では震度4~5の場所でも発生し、揺れは1分間程度も続きました。

液状化が発生する地域の断定及び特定が非常に困難とされているのは、揺れの「長さ」と「強さ」を完全には予測できない為です。

 

千葉県浦安市でも非常に大きな被害を受けました。

ディズニーランド付近の道路のうねりやマンホールの突起を見た時にショックを受けた事を今でも覚えています。

現在でも完全には復旧されておらず、付近に行くと傾いた家や歩道のタイルが整備されないでそのまま残っている場所もあります。

 

つい最近もM7クラスの首都直下型地震の発生率が4年以内に70%という報道がありましが先日50%以下に修正されました。

漠然としていてこの数字をどのように理解すべきか悩んでしまいます。

結局はいつ起きてもおかしくないと理解するのがいいのでしょうか。      

 

◆地震以外の自然災害、事故、その他の30年発生確率を見ると…

交通事故で死亡 0.2%     台風で死亡 0.007%     自殺 0.75%

交通事故の負傷 24%      大雨で死亡 0.002%    空き巣 3.4%

航空事故で死亡 0.002%   がんで死亡 6.8%        すり 0.58%

火災で死亡 0.24%       殺人 0.03%           強盗 0.16%

…となっています。

この確率だけで考えると大地震の確率が70%から50%以下に修正されても下がった20%の安心感は感じる事が出来ません。