‘笹下’ タグのついている投稿

横浜市南区の不動産会社栄都

笹下台団地 購入しました

2021年11月7日 日曜日

京浜急行線「上大岡」駅より徒歩18分の笹下台団地を購入しました。

じゅうぶん徒歩圏です。

昭和44年の団地ですが、まだまだ現役!

50㎡の3DKですが、今のライフスタイルですと、リフォームして2LDKか1LDKとしても使えます。

モダンにリフォームするのも面白いと思います。

エレベータ無しの5階ですが、実は私も5年ほど経験があります。

慣れてしまえば辛くないです。低層階と違い、窓を開けっぱなしにしても虫が来ないのが良かったです。

珍しく西にもベランダがあり素晴らしい眺望です。動画をご覧ください!

もちろん駅まで歩くのがNGならバス便もあります。

マーケットやコンビニなどのアクセスも良く、生活便は良いです。

現在、リフォーム「前」の状態ですので、志あるかたに自由にリフォームを楽しんでいただきたいと

思っています。

くわしくは当社まで!

㈱栄都

045-325-8874

笹下5丁目はこのようになりました!

2013年1月21日 月曜日

昨年の春から売り出していた港南区笹下5丁目の売地ですが、

とても、すてきなお客様にご購入いただき、

このような建物が建ちました。お披露目します。

もともと4KDKの予定でしたが、お客様の意向で3LDKとし、リビング階段を採用し無駄なスペースを少なくすることで、

書斎や、少し大きめのクローゼット、洗面所の収納などを設けることができました。

素晴らしい間取りです。

昨年末にお引越を済まされて、新居で気持ちのいいお正月を迎えられていることと希望します。

まだ、写真にしていませんが、南側には広い「庭」があります。2月になったら完成するそうです。楽しみですね。

南向きの窓だから文句なく「明るい!」

 

延床30坪とは思えない広さ

クロスにも工夫があって1~2クラス上の雰囲気

 

港南区笹下の由来とは・・・

2012年4月22日 日曜日

港南区は、昭和44年10月1日の行政区再編成により南区から分区

され新設されました。

区名は一般から募集し、区名審議委員会の審議により、応募区名案の

港南区、大岡区、日野区などの中から選定され決定されました。

横浜市の南部に位置し、大岡川と柏尾川の流域の低地と多摩丘陵の延長で

ある台地とからなる起伏の多い地形です。

古くは自然丘陵に囲まれた農村地域でしたが、鎌倉街道沿いに市街地が

発達しました。

昭和5年に湘南電気鉄道(現、京急本線)が開通し、上大岡駅が開業して

沿線の開発が進みました。

昭和35年頃からは宅地開発、市街化が進み、その後も大規模開発が行われました。

これらの都市化に対応して幹線道路、交通網、下水道などの都市基盤の整備が

進められています。

港南区の町名は、大久保、上永谷、芹が谷など谷戸や谷に因(ちな)む町名が

多く付けられています。

 

笹下の由来は、昭和52年の住居表示施行に伴い、

笹下町、磯子区森が丘二丁目、田中町、森町の

各一部から新設された町です。

古くは久良岐郡(くらきぐん)下笹下(雑色村、松本村、

関村の下郷三村をいう)で、笹下村といい、明治22年の

市町村制施行の際、日野村、矢部野村、田中村、

栗木村、上中里村、峯村、氷取沢村と合併して日下村

大字笹下となり、昭和2年、横浜市に編入して笹下町と

なりました。

「佐々木」を地名としてこれが後に「佐々気村」から

「笹下村」に転訛(てんか)したという説があります。

武内廣吉氏は、間宮氏が、ここに築城(篠下城)した際、

先祖の発祥地の近江国篠筍(ささき)郷の地名を、この

地域につけたのが「篠下」の地名の起こりで、これが「笹下」となったといいます。

笹下五丁目にある東福寺の文禄元年(1592年)鋳造の梵鐘に「笹下雜色村」とあるのが、笹下の地名の初出

といいます。

中央を笹下川(大岡川)が流れ、笹下釜利谷道路が通っています。

このような歴史のある地に、当社自社物件の売地(笹下5丁目)があります。

是非、ご覧下さい。