‘住宅’ タグのついている投稿

横浜市南区の不動産会社栄都

平成24年度税制改正案(前編)

2012年2月19日 日曜日

政府の平成24年度税制改正案においては、“拡充の上、適用期間が延長されるもの”

“適用期間が延長されるもの”“一部内容が見直されるもの”などの改正案が成立される見込みです。

【拡充の上、適用期間が延長されるもの】

1.住宅取得等資金の贈与を受けた場合の贈与税非課税制度

→現行:<非課税枠>1000万円

<住宅の床面積>50㎡以上

→改正案<非課税枠>①省エネルギー性・耐震性を備えた良質な住宅の場合

平成24年中の住宅取得等資金贈与:1500万円

平成25年中の住宅取得等資金贈与:1200万円

平成26年中の住宅取得等資金贈与:1000万円

※東日本大震災の被災者については、25,26年中の贈与についても

1500万円まで非課税

②    ①以外の住宅(一般住宅)の場合

平成24年中の住宅取得等資金贈与:1000万円

平成25年中の住宅取得等資金贈与:700万円

平成26年中の住宅取得等資金贈与:500万円

※東日本大震災の被災者については、25,26年中の贈与についても

1000万円まで非課税

<住宅の面積>東日本大震災の被災者を除き、50㎡以上240㎡以下

 

【適用期間が延長されるもの】

1、新築住宅に係る固定資産税の減額措置(1/2に減額)…2年延長

2、宅地評価土地に係る不動産取得税の課税標準の特例措置(1/2に減額)…3年延長

3、土地・住宅に係る不動産取得税の軽減税率…3年延長

4、新築住宅を宅建業者が取得しものとみなす日を住宅新築の日から1年(本則6ヶ月)を経過した日とする不動産取得税の特例措置…2年延長

5、新築住宅用土地に係る不動産取得税の減額措置について、土地取得後住宅新築までの

経過年数を3年(本則2年)とする特例措置…2年延長

6、住宅取得等資金の贈与に係る相続時精算課税制度の特例措置…3年延長

7、住宅用財産の買換え等の場合の譲度損失の繰越控除等、特定居住用財産の譲度損失の

繰越控除等…2年延長

 

※”一部見直されるもの”については、後編にて…

間取り、いろいろ考えた末…

2012年2月18日 土曜日

家を新築するとなると、建売りか、注文か…ということになると思います。

一般的に注文住宅は建売より高くなるのですが、

さてその注文住宅、あなたの夢と希望をふんだんに盛り込むことが自由です。

まさに夢のマイホーム!

そんなことだから誰も文句を…言わないのかと思ったら、いろいろ制限があることにびっくりされるのではないでしょうか?

例えば、リビングの庭側の壁をラウンド型にしようと思ったら、「こういうのは建築費がすごくかかりますよ」とか、

ちょっとした出っ張り、凹みをつくるとなると、「建材は90センチがモジュール(型)なので、こういうのは、つくってもいいですけど、割高になります」

とか、

斜線制限という建築基準法で定めるところの制限があって、これ以上南に家を動かせませんとか、

ここを大きな開口部分を造りたいといったら、強度的に無理だとか、

今は比較的安いコストで、間取りをいろいろ考えられるソフトが出ていますので、自由に考えられるのですが、

なかなかうまくいかないものです。

 

白紙の状態からいろいろ考えて、結果、建売住宅と全く同じ間取りになった…というケースが多いと聞きます。

それもそのはず、建売業者は、何千、何万棟を、それぞれの土地の形に応じて設計している実績があります。

それも必要とされるものをすべて盛り込み、無駄なく、各寝室平均した広さで、収納を設け、人の動きを遮らず…。

ですから、建売住宅を甘く見てはいけません。

逆に、注文住宅を検討されている方は、建売住宅の間取りを参考にされたら良いでしょう。

まったくサラの状態から一軒の家の間取りを完成させることは、素人にとってとても難しいことです。(だから楽しいというかたももちろんいらっしゃいますけど)

あ、もちろん建売業者さんの中でも、これはOK、これはNGというものはあります。

実績ってすごいものですね。間取りに困った方もどうぞご相談ください。

 

家を買う

2012年2月13日 月曜日

今、家を買うべきかどうか。結論から言うと、その人のライフスタイルで、

買うかどうかを考えるべきだと思います。

家を買う環境自体は悪くはないですし、金融機関の住宅ローン金利は、2~3年前より優遇されているし、

住宅価格も大幅に下がっています。

住宅ローン控除も拡充されている。

買いやすいことは事実なのですが、収入がついていけるのかが重要なのです。

ローンを組む場合、一般的には、頭金の割合を大きくし、

毎月の返済額を抑えることがよしとされています。

金利リスクを重視するからです。

しかし、今は重視すべきは、金利リスクではなく、収入減のリスクなのですが、

そんな不安を抱えていたら、大きな買い物はまずできません。

もちろん、100%ローンは避けるべきですが、

購入価格の30%を頭金に充てられる資金があるなら、

それを25%にとどめ、

ぎりぎりのところの金額を借入するのがベストと思います。